
薄着のおしゃれが楽しい季節は、特に肌の露出が増えるもの。
それに備えて、コツコツとムダ毛の処理に追われている人も多いのでは?
厄介なムダ毛処理から解放されたいと「脱毛」に一度は興味を持った女子もいるはず!
今回は、医療脱毛のおすすめクリニックや、脱毛サロンとの違いなど、医療脱毛に関して気になる疑問点を色々と調べてみました。
よかったら参考にしてみて下さいね♪
目次
医療脱毛クリニックの選び方
たくさんある医療脱毛の中から、何を基準にクリニックを選んだらいいのでしょうか?
まずは、クリニック選びのポイントをいくつかご紹介しましょう。
予約が取りやすいか
脱毛を効率的に行うには、そのサイクルに合わせて処理するのがベスト。
毛周期に見合った脱毛には、定期的な施術を行う必要があるのです。
定期的に通院するためには、「予約の取りやすさ」が重要ポイント。
この予約の取りやすさを測る目安として、病院の
- 予約方法
- 店舗数
- 一人当たりの施術時間
などをチェックするのがおすすめです。
料金総額が安いか
脱毛でかかる費用の相場は、約20万~40万円前後。
決して安い金額ではありません。
これは脱毛が保険診療扱いにならないので、高めの金額設定となってしまうのです。
しかも、各クリニックで診療金額が設定できるため、費用がまちまち。
少しでも脱毛にかかる費用を抑えたくて、表示されている金額の安さで病院を決めてしまうのはおすすめできません。
料金が安いからと飛びつくのではなく、初診料や再診料・薬代やシェービング代・カウンセリング料など追加で発生する料金はないか、想定される費用の総額で金額を比較検討することが大切。
また見落としがちな費用として、分割払いなどの「手数料」も要チェックです!
最終的に脱毛にかかる費用の『総額』を洗い出し、そのうえで安い料金のクリニックを選ぶようにしましょう。
脱毛器の種類・豊富さ
医療機関で行われる脱毛の多くは、レーザー脱毛と呼ばれる施術が用いられています。
レーザー脱毛は、特定の色に反応するレーザーを照射することで、毛のメラニン色素に熱を伝え、体毛の元となる毛母細胞を破壊していくもの。
このレーザー脱毛を行う脱毛器は、様々な種類があり各々性能が異なります。
- ダイオード
→徐々に熱エネルギーを加える仕様の脱毛器。
冷却不要で痛みを感じにくいのが特徴。 - アレキサンドライト
→肌ダメージを最小限に抑えつつも、メラニン色素を狙い撃ちできる吸収率の高い脱毛器。
処置時は少し痛みを感じる場合もあるが、脱毛効果も高い。 - YAG
→メラニン色素に吸収される率が低いため、肌が黒い人でも安全に処置が可能。
レーザー波長が長いため、太い毛の脱毛に適している脱毛器。
それぞれに得意とする環境が違うので、脱毛器の種類を豊富に揃えているクリニックほど、脱毛方法の選択肢が広がるので、より患者の状態や希望に合わせた施術ができるというわけ。
他にも各脱毛器の特性を組み合わせたものもあり、その病院がどんな脱毛器を使用しているか、また使用している脱毛器の種類の多さなどをチェックしてみるといいでしょう。
医療脱毛おすすめクリニック6選
ここで、厳選した医療脱毛のおすすめクリニックをご紹介しましょう。
病院選びの参考にしてみて下さいね!
*確認が出来なかった項目については、(-)で表記しております。
①レジーナクリニック
全身脱毛価格 | 189,000円(税別/5回分) |
月額払いの有無 | あり(全身脱毛コースで約6,300円) |
使用している脱毛器 | アレキサンドライトレーザー |
予約方法 | 独自開発のシステム利用 |
店舗数 | 14箇所(全国) |
施術時間 | 最短90分 |
テスト照射の有無 | あり |
割引等 | - |
レジーナクリニックの脱毛は、価格設定が比較的手頃でありながら、清潔感のあるプライベートスペースでゆったりと施術を受けることができます。
さらに施術時間も最短90分と早く、期間についても、なんと8ヶ月で全身脱毛が完了する人もいるほど。
また独自システムで予約も取りやすく、店舗間の移動も可。
託児所サービスもしているので、今まで脱毛をあきらめていたママさんも気軽にチャレンジできます♪
コスパの高い医療脱毛をお探しの人にはおすすめのクリニックです。
②リゼクリニック
全身脱毛価格 | 298,000円(税込/5回分) |
月額払いの有無 | あり(全身脱毛コースで約13,000円) |
使用している脱毛器 | ダイオード、YAG |
予約方法 | 電話、メール |
店舗数 | 20箇所(全国) |
施術時間 | 約120分 |
テスト照射の有無 | あり |
割引等 | 学割、のりかえ割、ペア割 |
リゼクリニックは、豊富な実績と脱毛プランが特徴。
自分の希望に沿った施術が受けられます。
予約は電話やメールで受け付けてくれる他、LINEで予約状況が確認できるなどサービスも充実。
また脱毛器もダイオードとYAGを使い分けることで、個人の状況に合わせた施術をしっかりと行ってくれます。
③アリシアクリニック
全身脱毛価格 | 183,400円(税別/5回分)*新規契約者のみ、通常は198,000円 |
月額払いの有無 | あり(全身脱毛コースで約5,800円) |
使用している脱毛器 | ダイオード、YMG+アレキサンドライト |
予約方法 | - |
店舗数 | 20箇所(関東のみ) |
施術時間 | 約60分 |
テスト照射の有無 | あり |
割引等 | 学割、ペア割 |
アリシアクリニックの特徴は、個人の状況に合わせた脱毛施術が行えるところ。
脱毛器の種類が豊富なうえ、通院期間を短くしたい人には全身1日1回、照射時間自体を短くしたい人には1回分を3日に分けるなど、自分の希望に合わせた施術の選択が可能。
また施術後に使えるケアアイテムのプレゼントがあるなどアフターフォローも○。
④湘南美容クリニック
全身脱毛価格 | 348,000円(税込/6回分) |
月額払いの有無 | あり(全身脱毛コースで約5,200円) |
使用している脱毛器 | ダイオード、アレキサンドライト |
予約方法 | - |
店舗数 | 65箇所以上(全国) |
施術時間 | - |
テスト照射の有無 | あり |
割引等 | 学割、のりかえ割 |
湘南美容クリニックは何と言ってもその店舗数の多さが最大の魅力。
全国に65箇所以上のクリニックがあるので、地方でも通いやすいのがポイントです。
他にもコース消化の有効期限がないので、通院がストップしてしまっても再開することができ安心。
またあらゆる部位の脱毛が可能で、隅々のムダ毛にまで対応してくれます。
⑤フレイアクリニック
全身脱毛価格 | 168,000円(税別/5回分) |
月額払いの有無 | あり(全身脱毛コースで約5,500円) |
使用している脱毛器 | ダイオード |
予約方法 | 独自開発のシステム利用 |
店舗数 | 4箇所以上(関東のみ) |
施術時間 | 最短90分 |
テスト照射の有無 | あり |
割引等 | 学割、のりかえ割 |
フレイアクリニックの脱毛プランは、価格が非常に手頃なところが大きな魅力。
もちろん安いだけでなく、サービスも充実。特に予約に関しては、保証制度を設けていて、次回の予約が取れないなんてことになりません。
完全個室で行われる施術時間も比較的短くスピーディーで、時間もお金もかけたくないという人にはピッタリ。
⑥表参道スキンクリニック
全身脱毛価格 | 198,000円(税別/5回分) |
月額払いの有無 | あり |
使用している脱毛器 | - |
予約方法 | - |
店舗数 | 6箇所以上(関東/関西/九州) |
施術時間 | 約90分 |
テスト照射の有無 | - |
割引等 | 学割 |
メディアでも活躍中の医師が所属している表参道スキンクリニック。
多くの美容関係者やモデルなども利用していることで知られているクリニックです。
価格も比較的良心的。
白を基調とした清潔感溢れるプライベート空間で、リラックスしながら施術を受けることができます。
また美容皮膚科も専門の病院なので、脱毛後のケアサポートも充実。
医療脱毛と脱毛サロンの違いは?
医療機関で行う脱毛とサロンでの脱毛・・・。
そもそも、どんな違いがあるのでしょうか。
脱毛は、医療機関だけでなくサロンなどでも行われています。
でも同じ「脱毛」と言っても、根本的に大きな違いがあるのをご存知ですか?
それは、『脱毛に使用できる機器』と『処理した後、発毛するかどうか』です。
医療脱毛で使用されるのは、”レーザー脱毛器”と言われるもので、毛の発毛源である毛母細胞をレーザー等の高いエネルギー照射で破壊するというもの。
つまり、発毛する元を壊してしまうので、一度壊された細胞から再び毛が生えてくることはありません。
毛穴一つ一つにレーザーを照射していくことで、毛が生えてこない状態を作り出していきます。
一方、脱毛サロンで使われている機器は、医療機関で使用されているものとは異なり、色素に反応する出力が低い光を照射することで、一時的な除毛や減毛を促すというもの。
医療機関で行う脱毛は、永久的にムダ毛が生えてこない状態を作れますが、脱毛サロンで行う脱毛は、あくまでも一次的にムダ毛を減らして、目立たなくしていくのが目的です。
ここに大きな違いがあります。
また医療機関には、医師や看護師といった医療従事者が常駐しているので、脱毛時に起こりうるヤケドや炎症などの皮膚トラブルへも迅速に対応でき、薬を処方してもらうことも可能。
「効果」と「安全性」の高さから見ると医療機関での脱毛はおすすめだと言えるでしょう。
医療脱毛は何回行けばいいの?完了回数は?
発毛は、毛周期と言われる一定のサイクル【成長期→退行期→休止期】を約2ヶ月~3ヶ月かけて繰り返していくものです。
毛周期の中でも、特に成長期と言われる細胞が分裂や増殖を繰り返し、毛を産生していく時が、脱毛のベストタイミングなんだそう!
ただ私たちの体にある毛1本1本がそれぞれの毛周期で、毛の再生・脱毛を繰り返しているため、脱毛は、複数回に渡ってエネルギー照射が必要となります。
使用機器や脱毛の範囲、毛質・量などにもよりますが、クリニックでの全身脱毛が完了するのは、約1年から1年半ほど。
サロンやエステが約2年~3年と言われているので、それに比べれば短期間で効果が実感できるようですね。
また施術を行う回数については、個人の状態によっても異なりますが、大体脇の処理で約5~8回。
腕は6~8回と1部位で10回弱の回数が必要なようです。
太い毛ほどレーザー照射の効果が表れやすいので回数が少なくて済み、産毛などの柔らかく細い毛の処理は、10回以上の照射が必要になる場合も。
医療脱毛は痛くない?
脱毛に興味はあるけど、痛みが心配という人のために、医療脱毛の痛さがどの程度なのかについても調べてみましたよ。
なんとなく、エステやサロンでの脱毛は痛みが少なく、医療脱毛は痛みが強そうというイメージはないですか?
確かに昔、多くの医療機関で行われていた針脱毛などは、効果が高い反面痛みを強く感じやすいものでした。
しかし、今行われている医療脱毛は、レーザーが主流となり、昔のような強い痛みは感じにくいと言われています。
一方で、毛母細胞に熱エネルギーが加わることで、皮膚が熱を持ち痛みを感じる人もいるよう。
それは「輪ゴムで弾かれたような感覚」と例えられることも。
ただ痛みの感じ方は、個人差があり一概に痛みの程度は計れません。
また処理部分の毛量が多かったり、骨近くや脂肪が多い箇所を脱毛すると、痛みを感じやすいのだそうです。
そうした痛みの対処法として、医療機関では、脱毛の痛みを軽減するクリーム(麻酔クリームなど)やガスタイプの麻酔(笑気麻酔等)、他にも皮膚を冷却し熱による痛みを軽減する方法など、痛みに応じた処置をしてくれる場合も。
強い痛みが心配な場合は、クリニックにまずは相談してみましょう!
まとめ
ムダ毛の自己処理は、大変なうえに肌トラブルも起こしやすいのが欠点。
脱毛はそんなトラブルを回避できる有効な手段とも言えます。
もし脱毛をしてみたいという人には、特に効果と安心面からも医療機関で行う脱毛がおすすめ。
ただし、保険外診療のため価格設定やサービス内容、施術方法も医療機関によって様々。
価格や派手な広告だけに目を奪われて契約するのではなく、慎重に自分の納得するサービスが受けられる医療脱毛のクリニックを選ぶようにしましょう!
もう一度確認したい人は「医療脱毛クリニックおすすめランキング」をチェックしてください♪