
手軽に栄養補給ができてダイエット効果も期待できると、女性たちの間で人気のプロテイン。
今回は、そんな女性におすすめのプロテインをランキング形式でご紹介して行きます!
効果的な飲み方やタイミングなども紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね♪
目次
プロテインの上手な選び方
今、様々なメーカーから発売されているプロテイン商品。
種類も豊富なだけにどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
上手な選び方のポイントは、この3つ!
ダイエット(減量)か筋肉増強か?目的に合ったプロテインを
一概にプロテインといっても、原料になるたんぱく質によって、その目的に合う合わないがあるんだそう。
まずは、あなたの目的に合った効果が期待できる種類のものを選ぶのがおすすめ。
ここで代表的な3つの種類についてまとめてみました。
ホエイプロテイン
牛乳の乳清という成分が原料。
摂取してからの体内利用率が早く、筋肉の合成エネルギーであるBCAAが豊富に配合されているのが特徴。
カゼインプロテイン
牛乳のカゼインタンパク質が原料。
アミノ酸やグルタミン酸が豊富に含まれていて、ホエイプロテインと違い、体内ではゆっくりと吸収される性質がある。
ソイプロテイン
→原材料は大豆タンパク質。
摂取後の体内消化率が遅いのが特徴。
また大豆イソフラボンを同時に摂取ができるプロテイン。代謝を促進しやすい性質もあり。
味・おいしさ
プロテインは、1日のタンパク質を効率よく補給するためのもの。
普段の生活で継続的に摂取することが大切になります。
でも美味しくないものは、続きません!
だから毎日飲むためにも自分が好きな味や飲みやすいと感じるプロテインを選ぶのがおすすめです。今は、様々なフレーバーのプロテインが販売されています。女性に人気の甘めのものから、スッキリとした後味のものまで。色々な風味のプロテインから、あなた好みの味を探してみるのもきっと楽しいと思います。
好きな味をご褒美感覚で飲めれば、続きやすいこと間違いなしです。
価格・コスパ
毎日の生活に取り入れてこそ、効果を実感しやすくなるプロテイン。
それは、ある程度継続してプロテインを購入していくことを意味します。
そのためには、あなたが経済的に長期間、購入しやすい価格帯のものであるかもプロテイン商品を選ぶ大切なポイント。
ただ価格ばかりにとらわれると、内容によっては期待できる効果が薄かったり、すぐに無くなって次を購入する頻度が高くなったりする場合も。
価格と成分、内容量などトータルバランスで、あなたにとってコストパフォーマンスが良いものを選ぶことをおすすめします。
【タイプ別】女性におすすめのプロテイン人気ランキング
*価格は、購入先等で差がある場合があります。
また商品によっては、税込もしくは税抜価格表示としておりますので、あらかじめご了承ください。
【通販】女性向けプロテインおすすめランキングTOP3
ここでは、まず通販で購入できるおすすめのプロテインをご紹介します。
1位:FASTANA(ファスタナ)
プロテイン種類 | ソイプロテイン |
価格 | 7,800円(定期購入:4,980円) |
内容量 | 140g |
味 | ミックスベリー味 |
返金制度 | 20日間全額返金保障あり |
健康や美容のプロたちが監修したFASTANA(ファスタナ)のプロテイン。
身体の引き締め効果だけでなく、ヒアルロン酸やビタミン、ミネラルなど女性の美容に効果的な成分も豊富に配合。さらにチアシードなどのスーパーフードも配合されていて、美容食としても○。
これだけで、女性の健康と美容にいいものがまかなえちゃうお得なプロテインです。
味もベリー系でスッキリと飲みやすさもOK。
ファスタナの口コミ評判
#ファスタナ でプロテインダイエットを始めました
ファスタナは1食分たったの25kcal
1日3食のうち1食を置き換えるだけでかなりのカロリーを抑えられるので他の2食は好きなものを食べています
1食分約400円なのでお財布にも優しい
美容成分もたっぷり入っているので美肌効果も期待して毎朝飲んでいます
甘くて美味しいミックスベリー味にハマッています
引用:インスタグラム
夏に向けて筋トレ頑張ってて筋肉を落とさないために運動後にはプロテインも飲んでるんだけど
最近はこのプロテイン飲み始めました
@_fastana_ これベリー味で、牛乳で割るとおいしい
牛乳や豆乳で割って飲めば腹持ちもするし置き換えダイエットにもぴったりだよー
食事制限してると栄養が偏るからプロテインで補ってる
引用:インスタグラム
2位:ジェシカズ・フォーミュラ
プロテイン種類 | ソイプロテイン |
価格 | 3,960円(定期購入:3,564円) |
内容量 | 300g |
味 | アサイー&ミックスベリー味 |
返金制度 | 30日間全額返金保障あり |
このジェシカズ・フォーミュラのプロテインは、タンパク質56%と高配合。
効率的にタンパク質を摂取したい人にとってはおすすめのプロテインです。
また糖質も抑えめなので、普段の食事で糖質を気にしてる人にとっても取り入れやすいでしょう。
他にもビタミンB成分など他の栄養素が補給できるのもいいですね。
またパッケージがおしゃれなので、つい持ち歩きたくなる商品です。
ジェシカズフォーミュラの口コミ
以前からプロテインを飲んでいましたが、ホエイプロテインよりソイプロテインの方が女性の美容にも効果的だという話を聞いて、いいプロテインを探していたとき、出会ったのがジェシカズ・フォーミュラ。ソイプロテインなので腹持ちもよく、ベリー味なのでトレーニング後に美味しく飲めています。
プロテインは、本格的なアスリートが飲むものだと思っていましたが、このジェシカズ・フォーミュラのプロテインはパッケージがおしゃれで、持ち歩くのもテンションが上がります♪ダイエットのために糖質制限しているのですが、糖質が控えめなのも良い感じ。
3位:タンパクオトメ
プロテイン種類 | ソイ&ホエイプロテイン |
価格 | 2,916円 |
内容量 | 260g |
味 |
|
返金制度 | 無し |
このタンパクオトメは、 通販で多くの食品を扱ってきたメーカーから出たプロテイン。
だから他にはない豊富なフレーバーのバリエーションが魅力。
もちろん成分もタンパク質は73%と高配合で充実。
そのうえ、美容には欠かせないビタミン・ミネラルなども配合されていますよ。
ソイとホエイプロテインの相乗効果も期待できるプロテインです。
タンパクオトメの口コミ評判
飲みだして約3週間です。37歳 代謝が悪くなり色々調べた試した結果 この商品も試すことにしました。体重64から59に減量。
満腹感もありプレーンは他の食品とも合うので工夫もしやすいですね。豆乳が好きなので飲むのが楽しみになり続けられています。
綺麗になってきたのは髪、爪、肌。生理前の肌荒れが8割なくなりました。肌の張りはよく分かりませんが化粧のノリは良くなったかな?って感じです。残念なのはパッケージが固くて開けにくいこととジッパーが2つ続けて使えなかったことです。
引用:楽天
不足しがちなたんぱく質が補えるのと、美容成分も配合されているのが魅力的だと思い購入。私はいつも、コーヒー味の豆乳にカカオ味のプロテインを入れて頂いています。先にシェイカーへプロテインを入れるとなかなか溶けづらいので、豆乳を先に入れてからプロテインを入れると少し溶けやすくなります。少し粉っぽさはありますが、とても美味しいです。甘いのが苦手な方はダメかもですが。。しばらく続けてみたいと思っています。値段も安くは無いのでお試しサイズがあれば良いのになぁと思います。
引用:楽天
【市販】女性向けプロテインおすすめランキングTOP3
次に、市販されている女性におすすめのプロテイン商品をランキングでご紹介。
1位:SAVAS(ザバス) シェイプ&ビューティ
プロテイン種類 | ソイプロテイン |
価格 | 1,200円 |
内容量 | 210g *700gもあり |
味 | ミルクティー風味 |
食品メーカーの明治が販売するプロテイン製品 SAVAS(ザバス)。
そのシリーズの1つであるシェイプ&ビューティは、健康的かつキレイを目指す女性のために作られたプロテインなんだそう。
減量よりもスタイルUPを促すために効果的な成分を豊富に配合。
もちろんコラーゲンなどの美容成分も配合されているところも高ポイント。
ザバスシェイプ&ビューティーの口コミ
初めて購入しましたが、味は美味しいし飲みやすい
コラーゲンやカルシウムが私にはうれしい。
プロテインはこれに決めました。
引用:楽天
数年前からこのプロテインを飲んでいます。
甘さ控えめな上にミルクティー味で美味しいです♪
以前は色々なプロテインを試しましたがどれも私には飲みにくい物ばかりでした。
しかしこの商品に出会ってからはずっとこのプロテインを飲み続けています。
朝食代わりに一杯、筋トレやジョギング等の後に一杯1日に飲んでいます。
粉末はサラサラしておりお水にサッと簡単に溶けます。
シェーカー洗浄時も容器に粉の塊が付くことも無く洗いやすいです。
これからも飲み続けていきます(*’▽’*)
引用:楽天
2位:ファインプロテインダイエットAYA’Sセレクション
プロテイン種類 | ソイプロテイン |
価格 | 2,139円 |
内容量 | 300g |
味 |
|
あの人気フィットネストレーナー兼モデルのAYA監修のプロテイン『ファインプロテインダイエットAYA’Sセレクション』。
他のプロテインにはあまり配合されていないダイエットをサポートしてくれるLカルニチンなどの成分を配合。
さらにスーパーフードを5種類も配合しているので、女性のボディメイクを強力サポートしてくれるプロテインです。
アヤプロテインの口コミ評判
ayaさんのプロテイン1袋目終了。
初めてプロテイン美味いと思ったし使い切った!この1ヶ月で3.2kg落とした。
引用:インスタグラム
プロテインが正直苦手だったんですが、女性向けなのか飲みやすくて、美味しい
これなら続けられそうです
最近お腹回りの脂肪が落ちてきたので、プロテインで筋肉に変えて引き締めたいです
引用:インスタグラム
3位:SAVAS(ザバス) ミルクプロテイン
プロテイン種類 | ミルクプロテイン |
価格 | 150円 |
内容量 | 430ml |
味 |
|
SAVAS(ザバス) のミルクプロテインは、粉タイプが多いプロテインの中で、乳飲料という新しいタイプのプロテイン製品。
独自の速攻吸収製法で体内の吸収率を高めたタンパク質を配合。
脂質が「ゼロ」でダイエット中でも気にせず摂取ができます。
シャイカーを用意する必要もなく、蓋を開けてその場で飲める手軽さで、トレーニング後の摂取もしやすそう。
SAVASミルクプロテインの口コミ
巷では滅多にお目にかかれない「ストロベリー系」ザバスミルクです。
甘味料のアセスルファム等の添加物が気になりますが、吸収速度とプロティン15gを優先しました。
運動中でも運動後でも水のようにスイスイ飲めるのが気に入りました。
ダイエットにもオススメです。
引用:Amazon
おいしくて毎日飲んでます
トレーニングしながら、トレーニングをしない日は飲料水代わりに飲んでます。
味も爽やかなフルーティ味で気に入ってます
引用:楽天
【ダイエット】女性向けプロテインおすすめランキングTOP3
今度は、目的別でのおすすめプロテインをご紹介。まずは女性が気になる「ダイエット」から!
1位:FASTANA(ファスタナ)
プロテイン種類 | ソイプロテイン |
価格 | 7,800円(定期購入:4,980円) |
内容量 | 140g |
味 | ミックスベリー味 |
カロリー | 約25kcal(1杯) |
FASTANA(ファスタナ)は、ダイエット認定講師等が監修するダイエット用プロテインスムージ。
ダイエットに適しているソイプロテインに筋肉成分をさらに配合することで、筋肉UPを促し、代謝を促進。甘すぎないミックスベリー味なので、スポーツ時にも取り入れやすくなっています。
また水などに溶けやすい粉末なので、シャイカーが不要。
手軽にプロテインを摂取できるのも嬉しいポイントです。
ファスタナの口コミ
小腹が空いた時や食事を軽く済ませたい時に
便利なプロテイン
プロテインといえば
筋肉作りのイメージがあるけど#FASTANA は
ダイエット専用プロテインなのでダイエット中に必要な
タンパク質などの栄養素がぎっしりと詰まっているんですが、
カロリーは1杯約25キロカロリー
低カロリーなのに必要な栄養素が取れる
引用:インスタグラム
ピンクのプロテイン
プロテインは結構前から毎日摂取しています。
でも、やっぱり色んな味をとりたいですよね。
ファスタナはミックスベリー味で、豆乳と混ぜるとシェイクのような味でとても美味しくいただけちゃいます☆
私はヨーグルトに混ぜてオールブランと一緒にいただくことも。
また、女性が摂取しやすいように、ファスタナには36種の美容成分が入っているのも魅力!もちろん、置き換えサポート食としてもOK☆空腹感をサポートしてくれるチアシードやブドウ糖で満腹感のサポートをしてくれます♪
引用:インスタグラム
2位:FIXIT プロテイン
プロテイン種類 | ホエイプロテイン |
価格 | 2,760円 |
内容量 | 1kg |
味 |
|
カロリー | 約118kcal(1食) |
このFIXIT プロテインはタンパク質保有率がなんと80%以上と高配合。
タンパク質を効率的に取りたい人にはおすすめのプロテインです。
ダイエットで気になる糖質も美ボディをサポートするための最低限の配合量とし、低糖質を実現。
またプロテイン自体の味を工夫することで、毎日飲みやすいプロテインになっているのだそう。
携帯用があるのも高ポイントです。
FIXITの口コミ評判
2度目の購入
ここのが特に私的には ジムの後には少量の水で甘さ的にも
ちょうど程よく 身体に染み渡る感が大好きで 毎日の必需品になってます。。
バニラしか試してませんが ストロベリーはどうかな、、と考えてます。。
今まで 色々プロテインは試してますが ここのが一番じゃないかな、、と大好きです。。
このプロテイン飲みながら 身体もキレイ頑張ります。。
引用:楽天
今まで色んなプロテイン試しましたが水に溶けやすくとても美味しく
飲みやすくとてもお気に入りになりました。バニラ購入ですが個人的にこの甘さも
トレーニング後には体に染み渡る感覚で気に入りました。。
頑張ってキレイな体目指してますので しっかり飲んでいきたいと思います。
引用:楽天
3位:SAVAS(ザバス) ウエイトダウン
プロテイン種類 | ソイプロテイン |
価格 | 3,540円 |
内容量 | 1,050g |
味 |
|
カロリー | 約79kcal(1食) |
SAVAS(ザバス)のウエイトダウンタイプ。
ダイエットで不足がちになる栄養素のビタミンやカルシウム、ミネラルなどを配合し、減量をサポートしてくれるプロテインです。
また空腹抑制や体脂肪蓄積抑制の効果が期待できるガルシニアエキスも配合。
ダイエット時に摂取するプロテインとしてもおすすめですよ。
SAVASウエイトダウンの口コミ
自宅での筋トレ後に牛乳と混ぜて飲んで、カロリー摂取に気を付けて体脂肪、体重共に落ちました。その後、他社のホエイプロテインに変えた所、筋肉の付きは良いのですが体重が増えてお腹に贅肉が付いてしまいました。
細マッチョ目指すにはこちらのプロテインが良いと思います。味も牛乳に混ぜると自分には美味しいので一気に飲めます。
引用:Amazon
ダイエットと栄養補給のために、購入。1年くらいリピートしています。
この商品は、ガルシニアエキス、ビタミンやミネラルがしっかり含まれていて、美味しいので、続けています。
いろんな大豆プロテインを試したり、探してみましたが、コストがかかるし、美味しくない製品がある中、ザバスのウエイトダウンプロテインは、自分にとって神だと思います。
引用:Amazon
【筋肉】女性向けプロテインおすすめランキングTOP3
続いて、「筋肉」を増やしたい女性へおすすめプロテインです!
1位:ビーレジェンドプロテイン ペコちゃんミルキー風味
プロテイン種類 | ホエイプロテイン |
価格 | 3,590円 |
内容量 | 1kg |
カロリー | 約119kcal |
味 | ミルキー味 |
あの不二家とコラボレーションしたビーレジェンドプロテイン ペコちゃんミルキー風味。
このプロテインは、1食分で20gものタンパク質を摂取でき、効率よくタンパク質を取り入れられるので、アスリートでトレーニング後に愛飲している人も多いのだそう。
また糖質は少なく抑えていながらミルキー風味で甘みがあるので、満腹感も得られやすく、甘いものを制限しがちな筋トレ中も罪悪感なく摂取できるのも○。
ビーレジェンドぺこちゃんの口コミ
ミルキーの匂いと甘さがクセになって連続購入です。
もともと甘党いものが大好きなのですが、
食事制限中もこれで満足できるので助かります。
引用:楽天
ジムに通い始め、プロテインを飲むように言われました。ジムにも置いてはいるものの値段が高い…。っで、手頃なお値段で味も美味しそうなこちらの商品を。冷水でも溶けやすくとても飲みやすいです。ミルキー味だけではなく他の味も試してみたいなと思いました。
引用:楽天
2位:ゴールドスタンダード 100%ホエイ プロテイン
プロテイン種類 | ホエイプロテイン |
価格 | 7,180円 |
内容量 | 2.27kg |
カロリー | 約120kcal |
味 |
|
純度の高いタンパク質を主成分としたゴールドスタンダード100%ホエイプロテイン。
アメリカのアスリートに人気のスポーツサプリメントブランドが販売しているプロテインです。
筋肉を形成するためのBCAA成分が配合されているので、より効率的に筋肉UPができそう。
今話題のグルテンフリーなので、小麦アレルギーの人にも安心です。
ゴールドスタンダードの口コミ
あくまで 私個人の感想ですが、溶けやすい 飲み易い!効果的!HMB との併用で みるみる目にみえて身体の変化が現れました。もうドはまりです。
引用:Amazon
はじめてのアメリカ産のプロテインだったので
甘すぎたりしないか不安がありましたが
他のと比べてもむしろ甘さ控えめで飲みやすかったです。
しかもこちらは水で飲んでも溶けやすく美味しい。
BCAAなども配合されているのでオススメです。
引用:Amazon
3位:ウイダー マッスルフィット プロテイン
プロテイン種類 | ホエイ&カゼインプロテイン |
価格 | 3,691円 |
内容量 | 900g |
カロリー | 約77kcal |
味 |
|
ウイダー マッスルフィットプロテインは、ホエイとカゼインのいいとこ取りプロテイン。
たんぱく質を早く身体に吸収しつつ、一方で時間をかけてゆっくりと栄養補給を行ってくれるのだそう。
またEMR酵素処理ルチンという成分を配合することで、筋肉をより大きくさせる効果も。
80kcalという低カロリーさも筋トレなどに取り入れやすいポイントでしょう。
マッスルフィットプロテインの口コミ
溶けやすく、プロテイン独特のくせもなく、たいへん飲みやすいです。筋肉増強の効果は使い始めて10日弱ですので、実感として定かなものはまだありませんが、良いような気がしています。
引用:楽天
水で割るとうすーいココア味ですが
牛乳、豆乳で割るとココア感が強くなりおいしいです。
筋トレ後、就寝前に飲んでいますが、
まだ3週間程度なので筋力UPの効果は分かりませんが
若干おなか周りが締まってきたような気がします。
引用:楽天
プロテインは毎日どのくらい摂取すればいいの?
では、実際にプロテインを摂取する時、毎日どのくらいの量を取り入ればいいのでしょうか。
厚生労働省が出している『日本人の食事摂取基準(2015 年版)』の概要によりますと、18歳以上の女性に推奨されているタンパク質の摂取量は1日50g。
他にも運動量が多い人などは、体重×2g摂取した方がいいと言われている指標もあるのだそう。
いずれにしてもこの摂取量は、食事も含めてのタンパク質摂取量の数値。
プロテインでタンパク質を補給する場合は、この必要量から食事で摂取できるタンパク質量を引いたものを目安にしましょう。
またプロテインを摂取するときに注意して欲しいのが「適量」。
実は、たくさん摂取したからといって、たんぱく質の全てが体内に吸収される訳ではないのです。
一定量を超えたタンパク質は、体外へ排出されてしまうため、せっかく摂取したのに無駄になってしまうなんてことも。
あなたの補うべきタンパク質摂取量を見極めて、プロテインで上手に補給し、効率的にタンパク質の摂取を行いましょう。
プロテインの効果的な摂取タイミングは?
せっかく、プロテインを生活に取り入れるなら、より効果的が期待できる摂取タイミングを知っておくと便利です。
プロテインは、自分の目的に合うようなタイミングで摂取するのがおすすめ。
筋肉増強やダイエット目的の人
ダイエットや健康維持を目指す人
美容目的や筋力UPを目的とする人
女性用プロテインで期待できる効果とは?
プロテインは、たんぱく質を補給して筋肉アップをするだけだというのは大間違い!
実は女性にとって、とても嬉しい効果があり、最近では女性用のプロテインも多く販売されるようになってきています。
美容効果
女性やしさや若々しさは、肌や髪、爪などの美しさに現れるもの。
その肌や髪の毛、爪も、ほとんどがたんぱく質でできています。
ただ、身体の外側にある肌や髪の毛は体にとって優先順位が低く、たんぱく質はまず、命と直結する内臓などに送られ、最終的に余ったたんぱく質が肌や髪に届けられます。
また、たんぱく質には免疫力を高める効果もあるので、必要量をしっかり摂ることで、若々しさをキープすることができます。
ダイエット効果
ご飯やパンなどに多く含まれる炭水化物と比較すると、たんぱく質は消化吸収がゆるやかなので、腹持ちが良く、少量でも満足することができます。
また、運動をしてプロテインを飲むことで身体に必要な筋肉がつき、その結果、消費しやすい体質になるのでダイエット効果に繋がります。
プロテインと一緒に摂ると効果UP!BCAAとクレアチンって?
プロテインの効果を最大限に高めたい場合、一緒に摂取すると効果的なのが「BCAA」と「クレアチン」です。
BCAAとは
BCAAとは、アミノ酸の種類であるバリン、ロイシン、イソロイシンの総称です。これらのアミノ酸は体の中でつくることができないため、「必須アミノ酸」とも呼ばれています。BCAAは、筋肉の分解を抑制して、筋肉のエネルギー源となります。
引用:環境再生保全機構|筋肉量を増やすために必要な栄養素「BCAA」
摂取するタイミングは、
- 運動の30分前
- トレーニング中
- トレーニング後30分以内
と、こまめに摂取するのが効果的。運動後プロテインと一緒に飲む場合は、BCAAを先に摂取した後、5~10分後にプロテインを飲むとよいでしょう。
クレアチンとは
クレアチンは、およそ95%が骨格筋内、他にも脳や網膜などにも存在して、絶えずエネルギーを作り出しています。
引用:グリコ|クレアチンの効果や正しい飲み方とは
そのため、短時間で最大のパフォーマンスを発揮したい場合や、疲労を回復したい場合に摂取するのが効果的です。
摂取するタイミングは、トレーニング直後にプロテインと一緒に飲んだり、食後に飲むのがおすすめです。
プロテインに関するQ&A!
ではここで、プロテインに関するよくある質問を見ていきましょう!
Q1:プロテインを飲みすぎると太るって本当?
Q2:プロテインで体臭がきつくなるって本当?
Q3:水と牛乳どっちで割った方が良い?
まとめ
筋肉ムキムキを目指す男性だけじゃなく、女性にも色々と嬉しい効果がありそうなプロテイン。
毎日の生活にこのプロテインを上手に取り入れることができれば、美容や健康、スタイルアップの強力なサポーターになってくれますよ。
しかも今はプロテインの種類やフレーバーも豊富!
あなたが試しやすいプロテインもきっと見つかると思います♪
効果的にプロテインを取り入れて、女性としての輝きに磨きをかけて見ませんか?