
シンプルで使いやすい雑貨が揃う無印良品。
その人気っぷりは、ブログやSNS、TVなどあらゆるメディアでも常に取り上げられるほど。
今回は、無印愛好家がロングセラーの定番商品や新作の中から、これはというおすすめ商品を厳選して、ドドンとご紹介したいと思います♪
目次
無印良品の特徴
1980年に、株式会社西友のプライベートブランドとしてスタートした無印良品。
その後、独立して、現在では衣類や生活雑貨、食品など幅広い商品の製造・開発並びに販売を行っています。
今や日本のみならず世界中に進出を果たし、全国で約980店舗にまで拡大。
さらに生活雑貨だけでなく、近年はカフェやキャンプ場、ホテル、住宅と新しい分野に多岐の商品やサービスを展開し、ブランドアイテムは、なんと7,000品目を超える品揃え。
ブランド名である無印良品とは、「しるしの無い良い品」という意味で、その理念に基づき品質の良い商品を作り続けています。
簡潔な低価格商品というシンプルなモノ作りを追求し、商品の生産工程を合理化。
シンプルがゆえに使い方を自由にデザインできるという究極の自在性が生まれ、それが無印良品の個性となったのです。
無印良品で買うべきおすすめ商品【キッチン・食器】
波佐見焼 蕎麦猪口
長崎の伝統工芸である波佐見焼。丈夫で割れにくいなど日常使いでの機能性はもちろんのこと、モダンなデザインやカラーで、最近若い人からも人気の食器です。
無印良品では、色々な食器が販売されていますが、波佐見焼のものは特におすすめ。
白とブルーという2色使いのデザインは、シンプルな中にモダンさがあり、どんなテーブルコーディネートにもフィットします。
中でも、蕎麦猪口はデザイン性と使いやすさが抜群。取っ手がなく深さのある形状は、本来のそばつゆ用として使うだけでなく、緑茶からコーヒーまで和洋中色々な種類の飲み物にもしっくり馴染みます。
価格もお手頃なうえ、食洗機やレンジの使用も可能とオシャレに日常使いができる食器です。
ダイヤル式キッチンタイマー
多くのキッチングッズを扱っている無印良品で、名品との呼び声も高いアイテムがダイヤル式キッチンタイマー。
人気の秘密は、どのキッチンスタイルにもマッチするシンプルな見た目だけでなく、その高い機能性。
大きな液晶画面は、数字をきちんと確認でき、視認性も○。
さらに、このキッチンタイマー最大の特徴は、ダイヤル方式を採用しているところ。
ボタン式のキッチンタイマーは、時間設定する際、いくつもボタンを押す必要があったり、設定を間違えたときの修正など意外と操作が面倒・・・。
でも無印のダイヤル式キッチンタイマーなら、片手でダイヤルを回すように時間設定が可能なので、修正も簡単。
またカウントアップ機能もあるなど、キッチンでの仕事をしっかりサポートしてくれる力強いアイテムになってくれます。
ステンレスメッシュトレー
キッチングッズの中でも、少し地味なアイテムですが、様々な使い方ができておすすめなのが、無印のステンレスメッシュトレーです。
メッシュ状のトレーは、別売りのステンレスバットと重ねて使用ができ、揚げ物の油切りや食材の水切りに便利な商品。
収納がしやすいスクエアの形とスッキリしたデザインで、他の用途でも役立つ優れものなんです。
例えば、最近人気の水切りカゴを使わないスタイルは、メンテナンスがしやすい一方、直接食器をマット等に置いてしまうので、物によっては乾きにくい面も。
そんな時は、このメッシュトレーを利用するのがおすすめ。
目が粗いので、水切れもよく、程よい高さで、重ねた細かい食器も入れられます。
またステンレスなのでさっと丸洗いOK。四角い形は無駄なく、重ねて収納でき場所も取りません。
無印ならではのシンプルな作りだからこそ、使い方のアイデアが広がるキッチン商品です。
無印良品で買うべきおすすめ商品【食品・お菓子】
おにぎり(冷凍食品)
色々な食品を手がけている無印良品ですが、2018年に満を持して発売されたのが冷凍食品。
主菜から副菜、デザートや飲茶、パン・ご飯ものなど、他の冷凍食品にはないバラエティーに富んだメニューは、一度試してみる価値ありです。
無印良品の冷凍食品は、化学調味料や合成着色料不使用で、安心して食べられるのも魅力。
中でも特におすすめなのが「おにぎり」シリーズです。
雑穀や玄米、もち麦などを使った冷凍のおにぎりは、小腹が満たせるように半膳分の分量で、個包装。
健康を気遣う人にも食べやすく、ダイエット中の人にも○。袋のまま温めも出来るので、手軽なのも嬉しいポイントです。
ネットもしくは限定店舗での購入のみとなりますが、常備食として冷蔵庫にあれば、食事のお助けアイテムになってくれることでしょう。
糖質10%以下のお菓子シリーズ
私たちの体に必要な栄養素である糖質ですが、現代人の糖質は過剰摂取の傾向にあるのだそう。
過剰な場合、エネルギーとして消費されなかった糖質は中性脂肪として蓄積され、肥満や生活習慣病の原因となります。
引用:炭水化物/糖質|e-ヘルスネット
日頃の食生活から少しだけ糖質を意識する商品が、無印良品から2019年に新発売されました。
お菓子とおかずをメインに販売されていますが、特にお菓子シリーズは、糖質が気になるというダイエット中の人にもおすすめ。
半生菓子や焼き菓子、チョコレートなど充実のラインナップです。
小麦粉の代わりに大豆粉やアーモンド粉などを使用したり、砂糖の使用量を少なくするなど、糖質を抑える他、素材や食感を楽しめるような工夫も。
素朴で優しい甘さの糖質10%以下お菓子シリーズは、糖質を控えながら間食も楽しめる新しいお菓子になっています。
レトルトカレー
無印良品の食品部門では、圧倒的な人気を誇るのがレトルトカレーシリーズです。
ブログや様々なメディアにも取り上げられる無印のレトルトカレーは、何と言ってもすごいのが、その種類の多彩さ。
カレーの本場であるインドやタイなどの現地で学んだスパイスや食材をヒントに、30種類ものレシピを開発。
世界各地のカレーをレトルトで気軽に食べられるのが人気の秘密です。
辛さも6段階から選べるので、子供から大人まで楽しめます。
容量も食べ切りサイズから2~3人用と食事のスタイルによって選べるのも○。
カレー自体の味はバランスが良く、飽きずに食べられるのも無印良品らしいと言えるでしょう。
化学調味料や合成着色料、香料は使わずに仕上げてあるので、安心して食べられます。
無印良品で買うべきおすすめ商品【服】
太番手天竺編みカーディガン
この投稿をInstagramで見る
ニット素材ではなく、コットンを太い糸状にして編み立てた太番手天竺編みカーディガンは、2019年の新作服。
無印良品の服に使われている綿(コットン)は、オーガニックコットンが採用されています。
3年以上農薬や化学肥料を使っていない土壌で栽培された綿を、人の手で丁寧に摘み取ることで、繊維が傷つきにくく、自然な柔らかさがある綿生地に。
このカーディガンは、しっかりした生地感ながら、洗ううちに柔らかくなり、使えば使うほど体に馴染んでいきます。
カラーもシンプルコーデに取り入れやすい7色展開。
またボタンがスナップ式なので、着脱がしやすく年間を通して使えるおすすめの一着です。
新疆綿オックスノーカラーシャツ
オーガニックコットンを使用した襟なしのノーカラーシャツ。
厚すぎず薄すぎない生地は、一枚で着ても、また羽織としても活躍できる一石二鳥のアイテム。
直線的なシルエットなので、スタイル良く着こなせます。
ノーカラーなので、カットソーやシャツ、タートルとも相性がよく、コーディネートの幅も広がりますよ。
両サイドについた胸ポケットもアクセントになって○。
またベーシックスタイルに合わせやすいアースカラーなので、一枚あると便利なアイテムです。
実はメンズ用として販売されているものですが、あえてオーバーサイズとして着る女性も増えています。
足なり直角 足のサイズに合わせてくれる靴下
無印では、服だけでなくファッション小物も、痒いところに手がとどく仕様で使い心地がいいものばかり。
中でもおすすめなのが、靴下です。
2006年からスタートした足なり直角型の靴下は、直角の形である、人のかかとに注目し、履きやすさを追求した無印ならではの商品。
かかとがすっぽりとホールドされることで、ズレにくく、余計な締め付けがない履き心地です。
特に足のサイズに合わせてくれる靴下は、21㎝~25㎝という幅広いサイズに対応しているので、サイズが合わずに妥協して靴下を選んでいる人に、ぜひ試してほしいアイテム。
またレッグ部分の締め付けが少ないので、快適さも抜群です。
無印良品で買うべきおすすめ商品【文房具】
アルミ丸軸万年筆
無印良品のアルミ丸軸万年筆は、カジュアルに万年筆を楽しめるアイテムです。
高級な質感が多い万年筆ですが、無印のものはアルミの無機質なカラーとマットな質感で、さりげなく使えるデザインに。
もちろん、ただシンプルなだけじゃないこだわりも。
ペン先には、細かな加工が施されていて、書くときにだけわかるオシャレさが光ります。
カートリッジも準備されているので、長く愛用できる文房具です。
ただ、インクの固まりは早めなので、こまめに使用することをおすすめします。
取り外せるペンケース付き手帳カバー
用途は手帳カバーですが、ペンケースやポケットが付いていたりと収納が豊富なケース。
メッシュのポケットの他に、ファスナー付きのペンケースは、ボタンの着脱で取り外しが出来るという画期的なデザインです。
背面に取っ手が付いているので、持ち運びも楽々。サイズは、B6とA5の2種類で、カラーはブラックのみです。
丈夫で軽いポリエステルタッサー生地を使用していて、さらにクッション性あるので、大事な文房具を守りながら収納が可能。
もちろん手帳の収納だけでなく、使い方はアイデア次第。
ちなみにA5サイズには、iPad-miniがジャストフィットです。
スケジュール帳
スマホで予定が管理できるとはいえ、今だに人気の手書きが出来る無印良品のスケジュール帳。
一番のポイントは、管理できる期間の多様性。現在展開されているのが、12月始まり、8月始まり、3月始まりの3種類。
新しい年の始まりや新学期が始まるタイミングでスケジュール管理をしたい人向けのものが多い中、3月始まりを展開している無印良品のものは、特に仕事用のものとしておすすめです。
年度は、仕事の区切りとなることが多く、プロジェクト進行やスケジュール管理が必要となります。
3月始まりのスケジュール帳は、年度管理には非常に便利です。
また無印らしいシンプルなデザインとカラーや薄い作りなど、大人が持ち歩くのにもちょうど良いデザインやサイズ感も○。
無印良品で買うべきおすすめ商品【コスメ】
メイクパレット
無印良品のメイクパレットは、ファンデーションやアイカラー、リップやチーク、アイブローなど、カラーコスメをパレットのように組み合わせて収納ができるようにしたもの。
自分の選んだ種類のコスメで、好みのパレットを作ることが出来ます。
また色々なコスメを一緒に持ち歩けるので、メイクポーチがスッキリ。
メイクブラシも合わせて収納できるので、特に旅行など荷物を少なくしたい時にとても便利です。
もちろん単独でコスメを収納してもOK。
自分の好きなコスメを楽しみながらアレンジしてみましょう。
敏感肌用・化粧水&乳液
低価格でありながら使いやすい使用感で、SNSやメディアでも絶賛されている無印のスキンケア商品。
美白やエイジングなど様々なケアシリーズがありますが、中でもおすすめが敏感肌用のスキンケアアイテムです。
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンやアルコールフリーという、デリケートな肌にも刺激が少ない仕様の化粧水&乳液は、岩手県釜石の天然水を使い、肌保護成分や保湿成分をたっぷりと配合。
潤いを逃がさず、みずみずしいお肌へと導いてくれます。
無印良品の商品らしいスッキリしたデザインで、インテリアにも馴染みやすく、大容量なものから携帯サイズのものと、シチュエーションによって使い分けができるサイズ展開も。
価格がリーズナブルなので、家族みんなで一緒に使えるというコスパの高い商品です。
薬用美白日焼け止めミルク
無印良品から出ている日焼け止めの中でも、薬用美白日焼け止めミルクは普段使いにピッタリ。
SPF31と日常のUVカットには十分な内容なうえ、美白日焼け止めとして有効な成分のトラネキサム酸やグリチルリチン酸2Kも配合。
メラニン生成を抑え、シミソバカス予防にも期待できます。
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・アルコール&パラベンフリーでデリケートな肌にも安心です。
サラリとした使用感のテクスチャーは、伸びが良く、ベタつきも少ないので全身にも○。
また爽やかな香りは、日焼け止め特有の匂いが苦手な人にも使いやすいものに。
他にもポンプ式の容器は、蓋をあける手間もなく、片手でプッシュするだけで手軽に塗れるところもおすすめしたいポイントです。
無印良品で買うべきおすすめ商品【家具】
壁に付けられる家具シリーズ・フック
壁に直接家具を取り付けて収納場所を増やすというアイデアが画期的で、他メーカーも類似品を販売するぐらい人気商品となった無印良品の壁に付けられる家具シリーズ。
取り付けあとも目立たない工夫がされているので、賃貸でも使用OKな機能性と壁面を有効活用できるというアイテムです。
棚や長押、箱型など様々なスタイルのものが販売されています。
無印の壁に付けられるシリーズを使ったことがない人には、値段が手頃なうえ、サイズが小さいので初めての人でも取り付けやすいフック型がおすすめ。
耐荷量は2kgとちょっと少なめなので、重い荷物を掛けるのにはおすすめしないですが、一時置き場として玄関先や、部屋内の動線上に配置すれば、小物をさっと取り出すことができ便利。
様々な使い方が自由に出来る無印良品らしい家具アイテムと言えるでしょう。
パイン材テーブル・折りたたみ式
無印良品の家具の中でも、フレキシブルな使い方ができるのが折りたたみ式のパイン材テーブル。
使用されているパイン材は、肌あたりも柔らかく、使い込むほどに味わいが増すという経年変化が楽しめる木材です。
使わない時は、女性でも簡単に折りたたむことができるので、収納にも困りません。
もちろん出しっぱなしで利用しても、大きすぎないサイズ感は丁度よい空間を作れます。
高さも2種類あり、作業台や勉強机、来客用の補助テーブルなど使えるシチュエーションでも選べますよ。
シンプルなデザインだからこそ、飽きが来ず長く使える家具の一つとして取り入れてみてはいかがでしょう。
無垢材ベンチ
無印良品の家具は、ナチュラルな雰囲気とシンプルな作りで、自由な使い方ができるものが多いのも特徴。
この無垢材ベンチは、オーク材をベースに、中国で古くから使われてきた伝統的なデザインを取り入れることで、汎用性の高い家具となっています。
腰掛けるベンチとして利用するのはもちろんのこと、シンプルなデザインを生かして、植物などの飾り棚として使っても素敵です。
またソファやベッドのサイドテーブルや、玄関先の荷物置きなどにも最適。
どんなインテリアにも合う無垢材ベンチは、使う人のアイデア次第で色々と表情を変えてくれます。
サイズも2種類あり、置きたい場所に合わせて選べるのもいいですね。
無印良品で買うべきおすすめ商品まとめ
無印良品は、一貫したシンプルなデザインと幅広い品揃えで、私たちの生活へ心地よくフィットする、そんな商品ばかりです。
今回ご紹介したものは、自分の使い方次第で、様々なアレンジが楽しめたり、生活をちょっと豊かにしてくれるアイテムたち。
他にもたくさんの商品が無印には販売されています。
ぜひ、無印良品のお店に足を運んで、あなたの”今”に寄り添うアイテムを見つけてみて下さいね♪
▼近くの店舗を探す▼