
国内においては、業界シェアNo1の大手100均一ショップ「DAISO(ダイソー)」。
毎月800点を超える新商品を開発し、雑貨だけでなく、お菓子などの食品や化粧品まで、生活に密着したアイテムを数多く取り扱っています。
最近では、100円という手頃な価格にもかかわらず、オシャレな商品や便利グッズなど、つい試してみたくなるような魅力的なものがたくさん。
今回は、ダイソーの2019年に新発売されたものから、定番商品までを徹底リサーチ。
ダイソーパトローラーが今おすすめしたい商品をたっぷりご紹介します♪
*ご紹介している商品には、100円の価格ではないものも含まれます。
*記事全体の価格は、税別として表記しております。
目次
ダイソーで買うべきおすすめ商品【キッチン・食器】
ハンドル野菜カッター
ダイソーの商品には、キッチンで使える便利グッズも豊富です。
その中でも今人気爆発中なのが、ハンドル野菜カッター。
野菜などのみじん切りは、細かく切らなくてはならないため、かなり手間がかかる面倒な料理工程。
特に玉ねぎのみじん切りは、涙との戦いです。
このハンドル野菜カッターは、みじん切りを簡単に作れる便利アイテム。
適度な大きさに切った野菜を入れ、ハンドルを引っ張るだけ。
連動する刃が回転し、食材を細かく切断してくれます。
回転させる回数で、食材の細かさも調節可能です。
またパーツも少ないので、手入れが楽なのも○。ワンコイン商品ではないですが、コスパも高く、人気の商品なので、店頭で見かけたらラッキーですよ!
下ごしらえザル・ボールセット
料理は、毎日のことだからこそ、小さなモヤモヤが負担になることってありますよね。
そんなプチストレス解消に役立つおすすめのアイテムが下ごしらえザル・ボールセットです。
シンプルなホワイトカラーのボールとザルがセットのこの商品、特徴的なのがザルの形状。
ボールの上に被せるような浅い形になっていて、食材の水切りに適しています。
ボールに食材を入れ、ザルで蓋をすれば、食材を落とすことなく水切りが可能に。
もちろん、食材を蓋部分のザルに置くこともOK。
電子レンジでも使用できるうえ、サイズも2種類あり、用途によって使い分けができます。
食材を混ぜ合わせたり、レンジ加熱など幅広く料理で使えるキッチンアイテムです。
ブルードットティーポットセット
キッチン用品だけでなく、食器類も豊富な品揃えを誇るダイソー。
中でもおすすめなのが2019年に新発売されたブルードットティーポットセットです。
白地にブルードットの模様が、おしゃれでインテリアでも人気な北欧食器のようなデザイン。
さらにこの食器は、機能面も優秀なんです。
茶こし付きのティーポットと飲むカップがスタッキングできるので、キッチンでの収納スペースも取りません。
カップは、浅く広口なので、飲み物以外にスープマグとしても使えそう。
他にもお椀や皿など、同じデザインのアイテムも揃っているので、おしゃれなテーブルコーディネートもお手の物です。
ダイソーで買うべきおすすめ商品【収納】
穀物保存容器
便利な収納用品も豊富なダイソー。中でもあまりの人気っぷりに、なかなかお目にかかれないレア商品なのが穀物保存容器です。
他のメーカーからも似たような収納容器が販売されていることもあって、注目が集まっているよう。
グラノーラやお米などの穀物類は、そのまま袋で保存している家庭も多いと思いますが、容器に詰め替えることで、使いやすさが格段にUPします。
蓋つきで量を確認しながら取り出せるほか、半透明な容器で残量もわかりやすく保管しやすい便利さ。
そして穀物の保存場所として最適な冷蔵庫のドアポケットにもピッタリです。
また穀物類だけでなく、ペットフード入れに活用しているブロガーやインスタグラマーも。シンプルな形の収納容器なので、アイデア次第で様々な使い方ができるアイテムですよ。
フック付きトラベル収納ケース
ダイソーには、旅行時に便利な収納アイテムもたくさん。
その中でもおすすめなのが、フック付きトラベル収納ケースです。
黒地にホワイトのキャンプロゴがカッコイイデザインがGOOD。
見た目だけでなく実用性の方もバッチリ。
ボトルなど厚みがあるアイテムでも十分に収納できるメインのポケットや細かなものの収納に役立つメッシュのポケットがあります。
さらにフック付きなので、引っ掛けて使えば、収納スペースの確保も楽々。
旅行時のコスメや洗面用具入れとして作られた商品ですが、実はキャンプなどのアウトドア時に、カトラリーやコップを持ち運ぶ収納ケースとして使うのもおすすめ。
置くスペースがなかなか確保できないアウトドアのシチュエーションでも、ぶら下げて収納できるのは、かなり使い勝手が良いでしょう。
パンチングボード
最近、ダイソーなど100円ショップで材料を調達し、インテリアをDIYするのが流行しています。
でもDIYなんてハードルが高いという人におすすめなのが、パンチングボードというアイテム。
様々な専用のパーツを組み合わせて、自分の好きな収納スペースを作れるものです。
プラスチック製の有孔ボードに取り付けられる棚やフックで収納スペースを作ることが可能。
サイズ違いのボードや連結パーツ、また壁に取り付けられる留め具なども豊富で、取り付け場所の条件に合わせて、自由に収納スペースを確保できるところが魅力。
パンチングボードのパーツは、全てホワイトカラーで統一できるので、キッチンや洗面台、リビング周りなど、様々な場所のインテリアにも馴染む自在性の高いおすすめアイテムです。
ダイソーで買うべきおすすめ商品【掃除】
ゴミ取り手袋 くるりんポイ
毎日の家事は、少しでも負担を少なくしたいもの。
そんな時は、試しやすい100均の便利アイテムを活用するのがおすすめです。
掃除の手間をちょっと軽くするアイテムがダイソーにも色々揃っています。
ゴミ取り手袋くるりんポイは、手形のゴミ袋という今までなかったアイデアグッズ。
これは、排水溝に詰まりがちな髪の毛などを掃除するのにとても便利な商品なんです。
手を入れてそのままゴミを掴み、ゴミに直接触れることなく袋をひっくり返して縛れます。
手の形をしている袋なので、ゴミが掴みやすくなっているところも嬉しいポイント。
ゴミを捨てる時に便利なよう、縛りやすい加工も。
また黒色の袋なので、中身が見えずに、ゴミを捨てられる利点もあります。
網戸に使えるホコリ取りスポンジ
細かい部分の掃除は、根気もいるうえ、なかなか綺麗にならずモヤモヤすることありますよね。
特に、家の中でも網目や蛇腹状の箇所は、最も掃除がしにくいところではないでしょうか。
そんな場所の掃除に、ピッタリなダイソー商品が網戸に使えるホコリ取りスポンジ。
網目部分のホコリをしっかり掻き出せるマイクロブラシと細かいホコリを吸着して、しっかりキャッチしてくれるラバーという、両面異なる加工が特徴的。
さらにラバー面にはスリットが入っていて、溝の掃除に役立ちます。
例えば、掃除が面倒な扇風機。羽の部分はラバー面の広い部分でホコリを拭き取り、スリット入りの部分で、羽カバーの細かい溝を掃除できるというわけ。
また、洗えば繰り返し使えるので、コスパ的にも申し分のないおすすめアイテムです。
シンクにペタッと穴あきゴミ袋
キッチンなどの水周りは、汚れが付きやすく掃除が大変な場所。
最近では、特に汚れやすいキッチンの三角コーナーを撤去する人も増えています。
三角コーナーの代用としてダイソーのアイデア商品が便利。
それが、シンクにペタッと穴あきゴミ袋です。
他の100円ショップに売られている自立する水切り機能の付いたゴミ袋との違うポイントが、シール付きというところ。
袋の片側に粘着シールが付いているので、好きな場所に貼り付けが可能。
まな板近くに貼り付けておけば、食材を切りながら、不要な部分のゴミ捨てもサッとできます。
食品から出た生ゴミが散らからずに、その場で捨てられるので、後から集める手間もなし。
さらに袋に施されている穴が、余分な水分を取り除いてくれる仕組みです。
あとはシール部分を使って口を止めればOK。
ちょっとしたアイデアで、家事効率がグンとUPするおすすめの便利アイテムです。
ダイソーで買うべきおすすめ商品【雑貨・文房具】
スケジュール帳が作れるカレンダーシール
商品そのものを活用するだけでなく、自分でアレンジできるアイテムが多いのもダイソーの魅力。
スケジュール帳が作れるカレンダーシールもそんな使い方ができる文房具の一つです。
これは、1ヶ月分の日付が記してあるシールが12枚入っていて、自分の好きな場所に貼り付けることが出来ます。
好きなノートに貼って、オリジナルのスケジュール帳を作成してもOK。
おすすめは、家計簿への活用。
家計を管理する時、日付やイベントが書き込めるとお金の流れも把握しやすく、とても便利です!
市販のスケジュール帳を利用するのもいいですが、自分で工夫したものは、さらに使いやすく愛着が湧くものに。
アイデア次第で、アレンジも無限に広がりますよ。
ミニメモ帳
文房具は、生活の様々な場面で活躍する身近な存在。
そんな文房具には、気持ちもハッピーになるちょっと遊び心のあるものを取り入れてみるのはいかがでしょう!
100円ショップにもキュートな文房具が豊富に揃っています。
最近、メモをすることでアイデアがまとまったり、新たな発見が促されると、手書きのメモが見直されてきているのだそう。
ユーモラスな表情が可愛い、ダイソーのミニメモ帳。
カラーや表情が3種類あり、自分の好きなデザインを選べます。
100円ですが、表紙が硬くしっかりした作りなので、立ったままでもメモしやすいなど、機能面も優秀。
バッグの中に、こんな可愛いメモ帳があれば、きっと書くことが楽しくなりますよ。
ラテックス製ペット玩具
色々な100円ショップがある中で、特にダイソーは、ペットグッズのバリエーションが充実しています。
ペットのケア用品や、お散歩グッズ、さらにはペット用のお菓子や雑貨など、種類だけじゃなくデザインも可愛いものばかり。
2019年にダイソーで新しく発売された犬用のラテックス製ペット玩具は、おすすめのペット商品です。
カラフルなアニマル型のペンギンやウサギなどを象ったペット用おもちゃで、押すと音がなる仕組み。
手触りが滑らかなラテックス製なので、汚れても簡単に手入れできるところがおすすめポイントです。
ペット玩具は、ペットが頻繁に噛んだり投げたりするので、せっかく買ってもすぐに壊れてしまうもの。
100均だったら、買い替えもしやすく、可愛いペットに色々なおもちゃで遊んであげられますね。
ダイソーで買うべきおすすめ商品【美容・コスメ】
URGLAMアイシャドー
100円ショップの化粧品は、種類も豊富なうえ、コスパが優れているので、多くの女性から支持されています。
中でもダイソーは、特に美容品の開発に力を入れていて、そのラインナップも充実。
2019年に新たなメイクアップシリーズとして販売されたのが、URGLAM。中でもアイシャドーは、ワンコインながら、17色という豊富なカラー展開が魅力。
色味も現代的かつ個性的なカラーが揃っているのでメイクアレンジしやすいものに。さらに粉とびもしにくく、しっかり目元に密着してくれるので、使いやすさも抜群です。
黒を基調としたパッケージは、おしゃれでカッコよく、大人女性にもピッタリのコスメですよ。
リップティント
日本最大級のファッションイベント「関西コレクション」がプロデュースし、ダイソーとファッションブランドのSPINNSがコラボレーションした「WHY NOT SPINNS」というコスメも若い女性から注目されています。
キャッチーで可愛いパッケージとポップなカラーが特徴です。
シリーズの中で様々なアイテムがありますが、おすすめはリップティント。
4色のリップは、それぞれ透明感のある色付きで、ツヤ感のある口元を演出してくれます。
もちろん単独使いもOKですが、手持ちのリップと重ねてニュアンスを楽しむのもおすすめです。
また手のひらサイズというコンパクトさで、持ち運びも○。
可愛さだけでなく、使いやすさも兼ね備えた化粧品アイテムと言えるでしょう。
ピールオフマニキュア
この投稿をInstagramで見る
ネイルをする時、使い切れずに残ってしまったり、色んなカラーを楽しみたいなどお悩みも多いのではないでしょうか。
100円ショップのネイルは、カラーも豊富なうえ、容量も少なめなので、色々なネイルが楽しめます。
中でも機能面が優れているダイソーのピールオフマニキュアがおすすめ。
これは水やぬるま湯で簡単に剥がすことができるネイルで、一時的にネイルカラーを楽しみたい人にピッタリです。
入浴のついでに、ネイルを落とすなんてことも可能。
カラーも冒険色やオフィス用、さらに人気のくすみカラーまで豊富に揃います。
また一度塗りでもしっかり色付き、乾きも早いという優秀ネイルです。
ただ簡単にオフしやすいがゆえ、手洗いなどでも落ちる場合があるので注意して下さいね。
ダイソーで買うべきおすすめ商品まとめ
常に新しい商品を生み出すことで、今の日常に寄り添った、そんなアイテムを幅広く展開しているDAISO(ダイソー)。
ワンコインだからこそ、手軽に便利な商品やおしゃれなアイテムを試せるのが最大の魅力と言ってもいいでしょう。
こんなものまで!という商品が発見できるのも楽しいですよね。
今回ご紹介したアイテムで、気になったものがあれば、DAISO(ダイソー)のお店でぜひチェックしてみて下さいね♪