
全国各地で旋風を巻き起こしている”タピオカドリンク”。
「タピ活」や「タピる」といった造語も流行り、2019年の流行語大賞候補に選ばれています。
でも長いブームが続くと、次なるニュードリンクの存在もそろそろ気になるところ。
今回は、『ネクストタピオカ』は何がくるのか、タピオカが人気となった理由を紐解きながら、タピオカブームの次に来るかもしれないドリンクを大胆予想!
いち早く流行の先取りをしちゃいましょう♪
目次
そもそもタピオカってどんなもの?
タピオカは、キャッサバというイモのデンプンで形成されたものです。
そのタピオカを黒糖等で煮込むことによって、弾力のある食感と甘みが味わえるトッピング食材に。
お茶をベースにしたミルクティーにタピオカをトッピングした「タピオカミルクティー」が今のブームの火付け役となりました。
タピオカドリンクがブームになったポイントとは?
空前の大ブームとなっているタピオカドリンクですが、なぜここまで人気が爆発したのか、タピオカブームを支えているポイントを調査してみましたよ。
満足度が高い
タピオカドリンクの注目すべき点は、単に飲み物というジャンルを超え、デザートやちょっとした軽食感覚で買い求める人が多いということ。
タピオカのモチモチとしたかみごたえのある食感は、ただ単にドリンクを飲むだけでなく咀嚼も必要に。
よくモノを噛んで食べると、満腹のサインが脳に伝わりやすく食欲が抑えられるのだとか。
さらにスッキリとした味わいのお茶ベースに、程よいタピオカの甘みが加わることで、しつこくない甘さが飲みやすく、満足感も得られやすいよう。
このように飲み物とスイーツが上手く融合したものがタピオカドリンクなのです。
バリエーションが豊富
タピオカドリンクは、紅茶ベース以外にも、緑茶、烏龍茶、ほうじ茶や抹茶など様々な種類のお茶と組み合わせることで、バリエーションがより豊富になっています。
タピオカ自体は無味無臭な食材なので、組み合わせをアレンジしやすいのもポイントでしょう。
だから、お茶以外にもフルーツジュースとの相性もよく、より幅広いメニューを展開できるので、飲み側の私たちも飽きずにいろいろな味が楽しめます。
またスタンドで購入するタピオカドリンクは、氷や砂糖の量を調整できるオーダーも可能。
自分好みの味にカスタマイズできるところも、タピオカドリンクが幅広く受け入れられている要因の一つと言えます。
気軽に飲める
タピオカドリンクは、その”気軽さ”もブームの要因です。
タピオカドリンクを提供するお店は、テイクアウト出来るティースタンドが多いのも特徴。
特に若者を中心に、SNS映えしやすいテイクアウトスタイルは大人気。
他にも立地場所がいいお店が多く、気軽に立ち寄れる環境というのも人気を後押ししているポイントです。
さらにコンビニ各社でも、タピオカドリンクが販売されています。
人気の実店舗がない地域でも、コンビニで手軽に購入出来るため、幅広い人たちが飲む機会に恵まれているのも大きいでしょう。
ネクストタピオカブーム候補7選
タピオカドリンクと同様のブームを巻き起こす次なるドリンクは現れるのでしょうか!
注目のネクストタピオカ候補をご紹介したいと思います。
*3つのポイント基準に独断と偏見で、星5段階評価してみました。
- 満足度
→飲みごたえがあるか、空腹が満たせるか - バリエーション
→味のアレンジがしやすいか、メニューの幅が広がりそうか - 手軽さ
→持ち運びに便利か、気軽に購入できる環境があるか
さて、あなたが気になるのはどのドリンク?
①チーズティー
満足度 | ☆☆☆☆4 |
バリエーション | ☆☆☆☆☆5 |
手軽さ | ☆☆☆☆☆5 |
チーズティーとは、烏龍茶や台湾茶、紅茶など様々な種類のお茶をベースに、クリームチーズと塩、ミルクを加えたフォーム状のチーズクリームをのせたドリンクのこと。
最近では、チーズティーをメニューに加えるタピオカドリンクの人気店も多くなってきています。
香り豊かなお茶と塩味のきいたチーズクリームのマリアージュが楽しめる、今注目度の高い飲み物です。
タピオカなどとの相性もいいので、メニューのバリエーションも○。
②バナナジュース
満足度 | ☆☆☆☆☆5 |
バリエーション | ☆☆☆☆4 |
手軽さ | ☆☆☆☆4 |
某テレビ番組で紹介されたのをきっかけに、認知度が一気に上がったバナナジュース。
バナナとミルクというシンプルなレシピながら、材料の産地や品質にこだわったお店が都内を中心に増えつつあります。
凍らせたバナナにミルクをシェイクして作られたドリンクは、濃厚なミルクのコクとバナナ本来の甘みを組み合わせることで、一杯でも満足感がある飲み物に。
またバナナやミルクは、栄養バランスに優れた食品のため、健康を意識したい人にもピッタリのドリンクです。
③タロイモボール
満足度 | ☆☆☆☆☆5 |
バリエーション | ☆☆☆☆4 |
手軽さ | ☆☆☆☆4 |
タロイモボールは、タピオカに代わるトッピングとして、注目されている食材です。
タロイモとサツマイモが原材料で、タピオカよりもさらにモチモチとした食感が特徴。
食べ応えもあるうえ、サツマイモ等のほのかな甘みがスッキリしたお茶の味とも抜群に相性がよく、メニューもアレンジしやすいでしょう。
タピオカは、時間が経つと食感が硬くなる場合も。一方のタロイモボールは、時間が経過してもモチモチとした食感が損なわれにくいというメリットもあります。
④オーロラドリンク
満足度 | ☆☆☆3 |
バリエーション | ☆☆☆3 |
手軽さ | ☆☆☆3 |
台湾発の人気ドリンクスタンドで提供されているメニューで、SNSでも話題となっているのがオーロラドリンク。
バタフライピーをベースに、ぶどう・マンゴーのスムージーとリンゴ酢や緑茶を組み合わせた飲み物です。
バタフライピーの鮮やかなブルーにスムージーなどが層を成すことで、美しいグラデーションが楽しめます。
もちろん見た目だけでなく、バタフライピーは美肌やアンチエイジングにも効果があるとされるお茶で、美容効果も期待できる注目のドリンクです。
⑤フルーツティー
満足度 | ☆☆☆☆4 |
バリエーション | ☆☆☆☆4 |
手軽さ | ☆☆☆☆4 |
一般的にフルーツティー と言うと、紅茶に果汁などを加えたドリンクで知られていますが、今、人気が急上昇しているフルーツティーは、ウーロン茶や緑茶、ほうじ茶などをベースに、生のフルーツやジャムを加えているものです。
入っているフルーツは、リンゴやキウイ・パイナップルなど種類も豊富で、見た目にも鮮やか。
ビタミンやミネラルたっぷりのフルーツも摂れ、果実の甘酸っぱさと香り豊かなお茶の組み合わせは、すっきりと爽やかな味で甘いものが苦手な人にもおすすめです。
⑥豆花ドリンク
満足度 | ☆☆☆3 |
バリエーション | ☆☆☆3 |
手軽さ | ☆☆2 |
タピオカドリンクの発祥でもある台湾のスイーツは、ぜひともチェックしておきたいところ。
台湾で国民的スイーツといえば豆花(トウファ)です。豆乳を原料としたデザートで、低カロリーなうえ、美容にもいいと台湾女子にも大人気。
その豆花にバナナや豆乳などをプラスしたドリンクが台湾で人気なのだそう。
まだまだ認知度が低いですが、豆花の優しい味わいとヘルシーさは、トレンドに敏感な日本女子たちの心も掴むドリンクになりそうです。
⑦杏仁茶
満足度 | ☆☆☆3 |
バリエーション | ☆☆☆3 |
手軽さ | ☆☆2 |
杏(あんず)の種で、古くから台湾では漢方薬として使われてきた”杏仁”。
東洋医学では、咳止めや乾燥予防に効果があるとされている生薬です。
この杏仁にお米と砂糖を加えて作られたのが杏仁茶。台湾では杏仁豆腐よりも杏仁茶の方がメジャーなんだとか。
華やかな香りと優しい甘さが特徴の杏仁茶は、ホットでもアイスでもOK。
まだまだ日本で提供しているお店は少ないですが、美容や健康にいい杏仁茶は、台湾ドリンクの中でも注目の飲み物です。
ネクストタピオカ候補まとめ
あなたが注目しているドリンクや気になったものはありましたか?
どれも美味しさや見た目だけじゃなく、美容・健康を意識したヘルシーなドリンクばかり。
タピオカの次にブームとなるのは、すでに注目されているものか、はたまたダークホースの飲み物が突如現れるのか。
その行方が今から楽しみです♪