
8時間ダイエットとは、一日の内8時間の間だけ食事をとり、それ以外の16時間は何も食べず水分だけをとるというダイエット方法です。
ではその詳しい方法をこれからご紹介していきます!
目次
8時間ダイエットの方法とは?
8時間以内なら何を食べてもいいということですが、過剰なまでの摂取量では意味がありません。
そして、食事を取っていい時間帯も決まっています。
午前9時から午後5時までの8時間、もしくは午前11時から午後7時までの8時間、この8時間以内なら何を食べてもOK!
それ以外の時間には食べ物は一切食べてはいけません。
しかし、単一の食べ物を食べるダイエット法に比べて、ストレスが少なく、時間さえ守れば好きなものを食べていいので、続けやすいです。
この8時間ダイエットを実行すれば1週間で約5kg、6週間続ければ約10kgの減量も夢ではありません!
まさに8時間ダイエットは今すぐ痩せたい人には持って来いのダイエット方法ですね。
なぜ8時間ダイエットがこんなに痩せられるの?
16時間何も食べないということは、胃や腸を消化する働きから開放するので、長時間消化器官を休めることになります。
そのため胃腸が正常に働くようになり、内臓疲労の回復も期待できます。
腸が疲労から回復できると、排泄器官も正常化させるので、便秘解消にも繋がります。
消化吸収には体がかなりの労力を必要とすため、食べ続けることより胃や腸の消化器官はずっと働き続けるのです。
そこから胃や腸を開放させることで朝の目覚めがスムーズになり、昼間の眠気やだるさが解消されていきます。
寝ている間にも消化器官は働き続けるのですが、体の中に食べ物が入っていないことで最小限の動きしかせずにいられるため睡眠もぐっすり取れるというわけですね。
8時間ダイエットはどんな人に向いている?
8時間ダイエットのは食べてもいい8時間で2回の食事を済ませ、残りの16時間を食事をしないのが基本です。
働いている人や、学校がある人は中々難しいと感じる人が多いかもしれません。
昼12時から8時までの間に昼食と夕食を食べるというやり方がやりやすいです。
特に朝食を取らないことを習慣化している人に向いています。
8時間ダイエット中に食べるものにはルールが一つあり!
8時間ダイエットの方法として、もう一つルールがあります。
8種類のスーパーフードの中から一日2種類を食べるルールがあります。
ナッツ類、卵や脂肪の少ない肉、乳製品、大豆類、ベリー系の果物、玄米などの穀物、葉物野菜の8種類の中から2種類好きなものを食べましょう。
16時間の間はなるべく水分補給を!ノンカロリーならダイエット効果あり
16時間の間は食事が出来ない分、水分を取りましょう。
ここでは、なるべく甘い炭酸飲料など飲まないようにしましょう。
出来れば、ミネラルウォーターを常温で飲むか、白湯を飲むとより一層腸がキレイになり便秘解消になります。
コーヒーもOKですが、なるべくブラックで飲みましょう。
1日3杯までならカフェインによる睡眠妨害などの心配もなく、むしろ脂肪燃焼に役立ってくれるでしょう。
ただし、空腹時間が長くなってきてからはコーヒーを飲むと胃が荒れる人もいますのでそこは自分の体質なども考えて飲むようにしましょう。
軽い有酸素運動をプラスすることでより一層痩せやすい体質が手に入る!
またリバウンドを防ぐためにも、ストレッチやウォーキングなどの有酸素運動を少しやるだけで劇的にやせ体質を身につけることができます。
8時間ダイエットは短期間で集中的にダイエットしたい人にはピッタリのダイエット法だと思います。
きちんと正しい効果でダイエットすれば、リバウンドもなくダイエット出来ますので是非チャレンジしてみてください。